コラム
-
10.112018
TPOに合わせた入浴の奥義
日本人に「お風呂は好きか?」と尋ねると90%は好きと答えます。のんびり長時間派、カラスの行水派、熱湯派に温湯派、ソルトやアロマ、ながら入浴etc...生活スタイルや環境に合わせて入浴方法も様々。今日は少し入浴を科学してみたいと思います。
続きを読む -
10.42018
テロメアは運動とデトックスで育てよう!
運動には酸化ストレスや炎症、免疫老化を防ぐ役割があります。そして、テロメアの維持を助ける作用もあります。遺伝的条件が同じ一卵性の双子1200組の研究からも、カラダを良く動かす双子の片割れは、あまり動かさない片割れよりもテロメアが長いことが確認されています。
続きを読む -
9.272018
生命の不思議「テロメア」の育て方
私たち誰もが老化を防ぎ、健康でありたい、若さを保ちたい、と願っています。そのためには体内に約37兆個ある細胞のアンチエイジングが大切だという事を前回のこのコラムでもお話ししました。
続きを読む -
9.62018
細胞ビューティになろう! Part3 天然ゼオライトは体内のお掃除ロボット?
今から四半世紀前の1756年。スウェーデンの地質鉱物学者 クロンステッド(Cronstedt)が島国アイスランドで地質調査を行なった際、火山が噴き出す鉱泉の中に、不思議な結晶の存在を発見しました。
続きを読む -
8.302018
細胞ビューティになろう!Part2 同窓会で若々しく見えるヒトの秘訣
私たち人間のカラダは約37兆もの細胞からできています。これらの細胞ひとつひとつが日々栄養素を燃焼してエネルギーに変え、消費することで生命活動を支えています。細胞の働きが弱くなると、様々な不調を招く原因となってしまいます。
続きを読む -
8.232018
細胞ビューティになろう!
2週間このコラムをお休みさせて頂きました。今日から再開です。最近、私のまわりでは、今年の猛暑で体調を崩されている方が非常に多いです。見るところ、体調不良の多くは、軽い脱水症状、水分不足が原因のようです。
続きを読む -
8.22018
ドーパミンを活性化させる
最近、京都大学がIPS細胞をもとに神経細胞をつくり、パーキンソン病患者の脳に移植する臨床試験(治験)をスタートさせる、という報道がありました。この治験で患者の運動障害を改善する効果を生み出す可能性があるとの事。
続きを読む -
7.262018
緊急コラム! 効果的な熱中症対策について
この「アタマがだいじ。カラダもだいじ。」では、毎週木曜、皆さまの普段の生活に応用できるプチ健康法、脳科学などを公開しています。今週のテーマは「熱中症対策」です。
続きを読む -
7.192018
続・セルフブランディングの時代が来た!
先週に引き続き、セルフブランディングの話です。英国のブランドコンサルタントの専門会社、ブランド・ファイナンス社は、たいへんユニークなサービスを世界中に向けて発信しています。毎年、英国の王室が自国経済にもたらす商業的価値を推計、金額を世間に公表しているのです。
続きを読む