- Home
- 健康法
健康法
-
7.252019
「Power-nap」のすすめ
睡眠不足は、ふつうの生活にはもちろんのこと、仕事上のパフォーマンスが低下します。さらには、睡眠時間の不足や睡眠の質の悪化が継続すると、生活習慣病のリスクが上昇することがわかっています。
続きを読む -
12.62018
美容に効果的な「サウナ」と「岩盤浴」の違い
どちらも汗をかいてデトックス効果を引き出すことで知られている「サウナ」と「岩盤浴」。その違いを知って使い分けていますか?サウナの特徴サウナの発祥は、北欧のフィンランド。
続きを読む -
5.312018
睡眠の質とメラトニン
メラトニンは不眠や時差ボケ、ボケ防止に有効であるとアメリカで発表され、この効果が現地のマスコミで大々的に伝えられた為、メラトニンのサプリメントがヒット商品となりました。
続きを読む -
5.242018
体内時計をコントロール
快適な睡眠は、バランスの良い食生活、定期的かつ適度な運動とともに、健康な脳と身体の源です。人間のカラダは、24時間のリズムで変化しています。朝が来ると血圧と心拍数が上がり始め、夕方には体温が上がり、夜には尿の流出量が多くなり、真夜中には成長ホルモンが分泌されます。
続きを読む -
4.192018
「引き寄せが強くなる」日記のつけ方
ところであなたは毎日、日記をつけていますか?『日記を書く時間がない』『何だか面倒くさい』『嫌なこともあると、それを改めて思い出したくない』『一時、書き始めた事もあったが挫折した』日記をつけていない方には相応な沢山の理由がある筈です。
続きを読む -
4.122018
あなたに「ハイパフォーマンスを約束する歩き方」とは⁈
京都観光でも名高い「日本の道100選」に選ばれた、東山のふもとで琵琶湖疏水べりの「哲学の道」。かつて哲学者の西田幾多郎が散策、思索にふけった桜並木の小道です。昨今ではウォーキングが、脳の記憶力や思考力を改善することが、脳に関する様々な研究により実証されてます。
続きを読む -
3.292018
アタマがだいじ。カラダもだいじ。
このコラムのタイトル「アタマもだいじ。カラダもだいじ。」は、以前、私の友人のコピーライター Y氏に会社のスローガンとして作ってもらったものです。Y氏は、主に大手の医薬品、トイレタリー、自動車、食品メーカーを手がけて、数々の名コピーを世に送り出している人物です。
続きを読む